生成AIを導入したのに

成果が出ないのはなぜ?

広報・マーケ業務で成果を出すAI活用とプロンプト設計の秘訣

生成AIを導入したものの「業務量が変わらない」「思ったほど成果が出ない」と感じていませんか?
本セミナーでは、広報・マーケティング業務における生成AI活用のよくある失敗とその真因をひも解きながら、業務に“効く”プロンプト設計の考え方を解説。具体的な業務フローに基づいたAI指示の仕方や、生成AIのパフォーマンスを最大限に引き出す設計ノウハウを、デモを交えてご紹介します。

自社業務に"本当に活かせる"AI活用のヒントが欲しい方はぜひご参加ください!

0806差込用
2025.8.6(水) 12:00~12:45 オンライン開催
下記の課題・お悩みをお持ちの方におすすめです

・生成AIを使っているが、思ったほど業務効率が上がっていない
・AIに指示しても、期待したアウトプットが返ってこないことが多い
・自分なりにプロンプトを工夫しているが、限界を感じている
・自身の業務にどうやってAIを活用したら良いのか思いつかない
・社内で生成AIの活用を広げたいが、効果的な方法がわからない

■講演内容

・AIを使ってみたけど期待ハズレ、その本当の理由
失敗パターンから学ぶ成功の鍵
・ライブデモ:"プロの業務設計"でAIはここまで化ける
 - 実際に活用されている生成AIを紹介
 - 作成方法の解説

・本日のまとめ
・質疑応答
※内容は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

アセット 1@9
■登壇者
木下さん1

SCデジタル株式会社
ソリューション本部 AI CoE

木下 智史 (Satoshi Kinoshita)


総合商社にて7年間企業広報を担当。コーポレートサイトや紙媒体の制作、テレビCM・Web広告の出稿、報道対応まで広報業務全般を経験。
SCデジタルでは、インサイドセールスからWebサイト運用、MAツールを活用したメール施策など、デジタルマーケティング戦略の支援に従事。現在は生成AI活用推進のために立ち上げた社内横断組織「AI CoE」の中心メンバーとして、社内外への活用浸透を主導。エンタープライズ企業への導入・定着支援で高い評価を得るほか、社内活用の促進を通じてサービス品質の向上にも貢献している。


scd_logo_1-2

SCデジタルは、戦略・テクノロジー・クリエイティブを統合し、企業の非連続な成長を支援する“マーケティングDXカンパニー”です。
住友商事の100%子会社として、商社の事業視点とデジタル専門性を融合し、戦略立案からシステム導入・クリエイティブ制作・運用改善に至るまでを一気通貫で支援します。生成AI活用やCDP/MA導入支援、UI/UX設計、広報・PR、SNS・広告運用まで、クライアントの“構想と定着”の間にある壁を乗り越える伴走パートナーとして、多様な業界の課題解決に取り組んでいます。
>>Webサイトはこちら


 

■開催日時

2025年8月6日水曜日 12:00-12:45

■ご視聴方法

オンライン視聴

※お申し込み頂いた方へ、開催前日までに視聴URLをお送りします。
※当日はZoomでの開催です。


■ご確認事項

・講演内容は変更となる場合がございます。
・オンライン視聴の場合はWi-Fiなどの高速通信が可能な環境で御視聴ください。

・競合他社様のお申込みはお断りする場合がございます。予めご了承ください。
・本セミナーにお申込み時に入力いただいた情報は、弊社営業・マーケティング活動に活用させていただきます。

お申し込みフォーム

 

※本フォームにご入力いただきました情報は下記目的で利用いたします。

・セミナー、研修会及び展示会等のイベントの企画及び実施のため。
・デジタルコンテンツの配信サービス(電子メール配信を含む)等の提供のため。
・マーケティングDXを中心としたDX支援等の当社サービスの提供及び関連業務のため。
・当社サービスに関する案内やサービス情報の提供または提案のため。

アセット 1@7